ご当地グルメ
南魚沼は日本海からの交通も至便であることから、山の幸だけでなく海産物も豊富な土地です。また、市域を貫流する魚野川はコシヒカリの天の恵みをもたらします。
これら多彩な食材を活かした名物名店が点在しています。地元民も愛するローカルグルメを是非ご堪能下さい!
南魚沼きりざい丼
コシヒカリの美味しさを最大限に引き出した究極のどんぶり飯

「きり」は切ること。「ざい」は野菜の菜。野菜や漬物を細かく刻み、納豆と混ぜ合わせた食材を「きりざい」と呼び、これに当地域食材である鮭と神楽南蛮(調味料)を加え、アツアツの南魚沼産コシヒカリにかけて食べるご当地グルメ。
あんぼ
懐かしいおふくろの味が詰まったふるさとの味

「あんぼ」はよく練られた米粉によもぎを混ぜた皮のまんじゅうのようなものです。南魚沼のあんぼは、中身の餡に塩漬けの大根菜が用いられているのが一般的。小麦を原料とした「おやき」と異なり、焼かれた皮の香ばしさともっちりした食感は格別!作り手のぬくもりが伝わる人気の郷土食です。
のっぺ
心と身体にじんわり沁みる山里の汁

南魚沼では「のっぺい汁」ではなく「のっぺ」と呼びます。こののっぺも南魚沼を代表する郷土料理のひとつです。野菜と芋のとろみがたまらない!
山菜料理
清らかでくもりのない味はまさに山の恵み

雪国の山菜は格別です。世界屈指の豪雪地帯である南魚沼地方も山菜の宝庫。雪が溶ける5月の山菜シーズンになると市内各所で最高の山菜料理を食べることが出来ます。適度にアクが抜け、柔らかく深い味わいを求めて毎年訪れる人も多く、特に人気があるキノメ、ゼンマイ、コゴメ(コゴミ)は格別です。
売れ筋おみやげベスト5 ※道の駅南魚沼しらべ
1位 南魚沼産コシヒカリ

南魚沼エリアの気候(朝晩の寒暖差)条件により、おいしさに磨きがかかったのが南魚沼産コシヒカリです。
2位 南魚沼の地酒

鶴齢(1717年創業)・髙千代(1868年創業)・八海山(1922年創業)などの歴史ある酒蔵の地酒を販売しております。
3位 割れせん

かたちが揃っていないバラエティに富んだせんべいが一袋にまとまったお得な商品です。
4位 旬の野菜

地元で採れた新鮮な野菜。南魚沼の旬の野菜を販売しております。
5位 みそ

南魚沼平野で栽培された自家製大豆、天然の天日塩、塩沢産コシヒカリ麹を使用して、冬の豪雪の中仕込みを行い1年間じっくりと熟成した天然醸造みそ「雪譜みそ」をはじめ、地元産のみそを販売しております。