温泉

温泉

畔地温泉は山の中にひっそりと湧き続ける当館だけの温泉です。pH8.9のアルカリ泉は美肌の湯として地域の方にも親しまれております。
源泉温度が低めなため温度を調節しておりますが、温泉ならではのゆっくりと温まるお湯と、お風呂の天然石から出る波動によってゆったりのんびりと癒しの時をお過ごしください。

六日町温泉は国民保養温泉地に指定された豊富な湯量の温泉地。療養効果を高めた5種の湯でお寛ぎいただけます。心身のリラックスと癒しをお楽しみいただけます。また、世界初「遠赤外線温熱波動効果」のある健康風呂。医王石や赤御影、トルマリン鉱石など薬効高い15種類の薬石を敷き詰めたお風呂で、血行促進、身体機能の活性化を促します。疲労回復やストレス解消などに効果的です。

温泉の泉質は、単純泉(低長性・弱アルカリ性・高温泉)で、泉温は58.6度で湯量により温度調節を行っています。単純泉は、体への負担・刺激が少なく老若男女を問わず楽しめます。また、弱アルカリのお湯は肌の古い角質を溶かし美肌効果もあります。屋上露天風呂がおすすめ!夏には緑鮮やかな越後三山と田園風景の眺め、冬になれば美しい一面の雪景色が前方に大きく広がります。

源泉掛流し、少し熱めで、毎日お湯を入れ替えており、とても気持ちが良いとお客様に喜んで頂いております。風呂場から歴史の山、坂戸山が見えます。何の飾り気もございませんが、お湯は無色透明の単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)で、何のくせもなく入りやすい、疲れがとれる良い温泉です。夏はさっぱりと、冬は温まる温泉です。ぜひ一度お入りになってください。

入浴すると皮膚に塩分が付着し、汗の蒸発を防ぐため、保温効果がよく湯冷めしにくいことから「温まりの湯」と言われています。温泉成分のコーティング効果があり、「メタケイ酸」という保湿欧化に優れた成分も十分に含まれていて、なおかつ「弱アルカリ性」による美肌効果も期待できます。

木造平屋土蔵造りの風情ある大浴場です。その昔に米蔵として使われていた建物を移築しました。泉質は、疲労回復に効果があるとされているナトリウム塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)。また六日町は昭和39年に国民保養温泉地に指定されており、無臭無色の温泉は、肌にもやさしく湯あたりしづらいのも特徴です。ゆっくりとお湯に浸かり、日頃の疲れを癒やしていただけます。また2023年3月に男女それぞれサウナを新設いたしました。

天然温泉かけ流しの贅沢な温泉。
入浴後のすべすべとした肌触りから「美人の湯」としても知られております。湧出量が豊富なため、加水・加温は一切せず100%天然の六日町温泉をお楽しみいただけます。ガラス張りの開放的な浴室にてゆったりと旅の疲れを癒してください。

源泉かけ流しで、ゴミ処理で発生した熱を加温に利用しています。湯温は大体42度前後と少し熱めです。
泉質はアルカリ性単純温泉で、肌あたりが優しく皮膚が敏感な赤ちゃんにもおすすめです。

温泉一覧へ

(一社)南魚沼市観光協会

〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
inf@m-uonuma.jp

新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244