全長20mの長~い特設焼き場で、鮎をこんがりじゅわっと炭火焼きして豪快に丸かじりしよう!
夏の魚野川河畔で、地元の美味しい味覚を堪能するイベント。毎年恒例、地元民によるアトラクションや多彩な模擬店など盛りだくさんです。
全長20mの長~い特設焼き場で、鮎をこんがりじゅわっと炭火焼きして豪快に丸かじりしよう!
夏の魚野川河畔で、地元の美味しい味覚を堪能するイベント。毎年恒例、地元民によるアトラクションや多彩な模擬店など盛りだくさんです。
雄大な八海山麓にひろがる自然豊かな「八色の森公園」(15ヘクタール)内にある「アグリコア越後ワイナリー」で、ぶどうの収穫を祝うお祭りを開催します。
お祭り限定の雪室樽熟成ワイン販売、クレープ、福袋販売、様々な出演者によるパフォーマンスなど内容盛りだくさん。
江戸時代の文人、鈴木牧之の著書「北越雪譜」に集大成された豪雪地「塩沢」の伝統(織物産業、雪の生活、文化)を振り返り発展させようと、鈴木牧之を偲び顕彰するために行なう、雪の中の幻想的な祭り。
おざわ雪譜まつりを皮切りに開催されるイベントです。
塩沢宿牧之通りおよび周辺地域の店舗や民家数十軒で、
江戸時代から平成までの珍しいひな人形や、越後上布で作った木目込み雛などを見ることができます。
日本三大奇祭の一つ。
平成16年に文化庁より「記録作成等の措置をすべき無形の民族文化財」に選択され、約1200年の歴史を持つ。
我先に毘沙門天に拝もうと集まり始め、多くの民衆が押合い始めたのがきっかけ。
現在は上半身裸の男衆が「サンヨー、サンヨ!」の掛け声と共に押合い、一段高い所に祀ってある毘沙門天を誰よりも早く、近くで参拝しようと押し合う様には圧倒される。
また、重さ約30kgの大ローソクを使用する事から「大ローソク祭り」とも言われている。
数回に渡り「福餅撒与」があり、餅や盃等の福物などが撒かれる。
〒949-6363
新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244