観る

観る

塩沢つむぎ記念館は塩沢の織物の伝統技術と文化の魅力を一堂に公開した「織の文化の新拠点」。1階では塩沢の織物の布を使用して製作された生地工芸品を展示・販売しており、オリジナルの小物づくり体験もできます。また、2階では織物ができるまでの工程を見ることができ、更にその伝統的技法を実際に機織り体験できます。

三国街道塩沢宿「牧之通り(ぼくしどおり)」は、国内有数の豪雪地として知られる当地、南魚沼市塩沢地区で、「雪国の歴史と文化を活かすまちづくり」を目指して新たに創られた美しい街なみです。

一宮神社は江戸時代から百姓の神、農作の神として信仰され雪の深い魚沼の村々から川を越え、峠を越えて雪道を遠しとせずに大勢の人々が参拝に訪れました。
そこに物々交換のような形で、集まってくる人が持参してたものを売買するようになり、明治時代以降は益々盛んになって、毎年盛大な市が立つようになりました。
市は、大里地区の入口から参道や境内まで、竹細工・わら細工・木製品・飲食・植木などの店が所狭しと立ち並びます。

地元のじいちゃんばあちゃんが田舎体験を教えてくれる施設です。春の田植え体験から秋の稲刈り、冬のかまくら体験など一年を通して魚沼の自然の中で田舎体験ができます。米の他にも山菜や地場野菜の美味しさでも有名な上田の郷では体験をしなくてもお食事だけご利用になられるお客様もたくさんいらっしゃいますのでお気軽にお越し下さい。

魚野川の支流・登川沿いにある河川公園です。園内には車両通行禁止のサイクリングコースなどが整備されており、気軽に野外レクリエーションを楽しむことができることから、ヤングファミリーやグループなどでにぎわいます。
水辺も親水護岸されているので水遊びも安心です。ちょっぴり冷たい川水に足を浸せば気持ち良い涼しさが味わえます。

曹洞宗宝林寺の伽藍守護神として創立。紀元2600年記念大増改築の際、横山大観、山本五十六ら各方面一流の人達の書画69点が格天井として献上された。

1940年東京深川生まれ、45年から新潟県浦佐で育ち、現在は新潟県南魚沼市(旧塩沢町)在住。90年以降、新潟伊勢丹、第四銀行本店ロビー、上越市高田図書館ギャラリー、半田市ギャラリーセコンドピアノ可菜、新宿伊勢丹、大和町池田記念美術館、新潟県立植物園、尾花沢市悠美館、天童市ギャラリー蔵、表参道新潟館ネスパス、練馬区ギャラリー櫓櫂、青海町きらら、長岡市国営丘陵公園等で個展。
2002年4月27日、旧塩沢町に古民家を再生したギャラリー「野の花館」を開設。

豊かな緑と澄んだ空気に恵まれスポーツに打ち込める絶好の環境にあります。ナイター設備完備の野球場1面にテニスコート20面、さらにサッカーなどに使用できる多目的グラウンドが整備されているので、部活動やサークル等のスポーツ合宿にオススメです。

関興寺では、禅寺の生活に味噌は欠かせないと、修行僧のためにたくさんの味噌を作り蓄えていました。天正6年(1578)に起きた御館の乱では、上杉謙信より寄進された600巻におよぶ大般若経を、そうした味噌桶の中に入れ守ったと伝えられています。以来、この味噌をいただくとご利益が授かるとされ「関興寺の味噌なめたか」という言葉が生まれました。上杉家ゆかりの宝物、古文書など随時展示されており、季節の花やスギ苔が美しい庭園は必見です。

ザ・ヴェランダ石打丸山は、2022年に新潟県の老舗スキー場「石打丸山スキー場」に新たな夏のビュースポットとしてオープンしました。エリア最大級の広さを誇る展望テラスからは日本有数のブランド米「コシヒカリ」を育む南魚沼の田園風景が眼下に広がり、その先には、日本百名山の「巻機山(まきはたやま)」や「越後三山」などの雄大な山並みが連なる絶景を楽しめます。

眺望と緩急の変化に富んだコースが魅力のスキー場。
ファミリーに人気のソリ専用ゲレンデや、初心者でも挑戦できる不整地コースなど、趣向の違った10のコースが自慢です。上級者には頂上から駆け下りるジャイアントコース、初級者にはなだらかで幅の広い第1コースがおすすめ!

南魚沼市が一望できる絶景と最大幅200mの広々ゲレンデ!!
関越道 六日町ICより5分、JR六日町駅から無料送迎バスで10分と楽々アクセス!
越後の山々や市街地が一望の絶景が広がるメインゲレンデは、最大幅200mと広々で滑りやすいから上達が早く、ファミリー・ビギナーにおススメ!

アットホームな雰囲気のスキー場で、一本杉・吉里の2つのゲレンデが楽しめる。
充実したキッズ向けメニュー、ファミリー向けイベントも満載!!
スキーヤー・ボーダーどちらも楽しめるアイテムを揃えてさらに魅力的に。

4つのゾーンからなるビッグゲレンデ上国は、雪あそびのお子様からエキスパートまで楽しめるバリエーション豊かなコースが魅力。ホテル前ゲレンデには「キッズパラダイス」「ソリランド」などが並び、まさにそこは『雪のゆうえんち』♪

(一社)南魚沼市観光協会

〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
inf@m-uonuma.jp

新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244