利根川の源流・大水上山、巻機山、平ヶ岳、荒沢岳、越後三山への縦走路として利用されています。鉄骨2階建ての無人避難小屋もあります。
標高 | 1,808m |
山開き | 例年6月下旬 |
小屋 | 無人避難小屋あり |
宿泊施設 | 畔地温泉 旅館こいし、五十沢温泉 ゆもとかん、五十沢温泉 さくり温泉健康館 |
対象 | 中~上級 |

登山道の状況
- 登山口に向かう道路は、県道・市道ともに11月25日9時から冬期閉鎖予定。
- 避難小屋は雪囲い・天水タンク撤去済み。冬期は積雪が低い場合は入口の戸板を外せば使用可能。(収容人数30人・協力金あり)
- 水場が少ないため、水分は余裕をもって準備のこと。
- 登山口付近の十字峡は、山々に囲まれてた渓谷であるため携帯電話の電波が通じにくい。タクシーなどへの連絡は尾根上でした方がよい。
- 十字峡登山センターの利用は事前予約不要。利用の際は利用料1,000円が必要(料金箱に投入)。
登山ルート
十字峡ルート(中級者)
十字峡-<50分>-栃ノ木橋登山口-<3時間>-ジャコノ峰-<2時間>-山頂
十字峡-<1時間50分>-野中
きつい登りが続きますが、比較的安全で人気のコースです。
アクセス
六日町駅から登山口までバス40分(野中行・終点野中下車)/クルマで20分
お問い合わせ
南魚沼市商工観光課 025-773-6665
新潟山のグレーディング
新潟県の各登山ルートにおける体力度・難易度を一覧表にまとめたものです。登山者自身の力量に合った登山ルート選びによる、山岳遭難事故の未然防止のためにご活用ください。
登山計画書の提出
インターネット・メール・郵送・FAXにより、登山計画書の事前提出が可能です。