標高1,778mの勇姿を誇り、六日町の象徴ともいえる八海山は古くから山岳信仰の山として多くの信者が登ってきた霊山。2009大河ドラマ「天地人」のオープニング映像で地蔵岳(八海山山頂(八ツ峰))からのシーンが使用されています。現在、登山ルートは3本あり、鎖場が続くスリル満点のコースやロープウェーで4合目までいけるコースなど条件に合わせて登山を楽しめます。
標高 | 1,778m |
山開き | 例年6月最終日曜日(城内口)/7月1日(大崎口・大倉口) |
小屋 | 9合目に千本檜小屋と非難小屋あり |
宿泊施設 | 八海山千本檜小屋1泊2食付6,500円(7~10月) 電話 080-5079-3375 |

登山道の状況
- 大崎口から2合目付近に霊泉小屋、4合目付近に遥拝堂、6合目に女人堂、9合目付近に千本檜小屋と八海山避難小屋がある。
- 女人堂は雪囲い済み。積雪がある場合は2階から出入りし使用可能。(収容人数20人、トイレ協力金あり)
- 千本檜小屋は営業終了。
- 八海山避難小屋は通年雪囲いはしない。(収容人数30人、協力金宿泊2,000円・休憩200円)
ロープウェーコース【中級】
- 八海山ロープウェーのグリーンシーズン営業は終了。※12月21日から冬期営業を開始予定。
屏風道コース【上級】
- 厳しい登りがあるため下山は禁止。
新開道コース・大崎コース・大倉コース【中級】
- 登山に支障なし。
八ツ峰【上級】
- 上級者向けコース。鎖場と狭い足場の連続のためヘルメットを着用のこと。
- 技術・体力に不安があれば迷わず迂回路を選択のこと。
中ノ岳への縦走について【上級】
- 長距離になる上、日光を遮る樹木がないため、体力面で不安がある場合は迷わず下山を選択すること。
- 死者が多く出ているため、体調・装備品・水などに十分留意のこと。
関連ページ
登山ルート
大崎口ルート(中級者)
八海山入口-<30分>-里宮-<1時間20分>-霊泉小屋-<2時間30分>-四合半出合-<1時間50分>-薬師岳-<2時間15分>-入道岳
大倉口ルート(中級者)
大倉宮里-<1時間>-万代松-<1時間>-風穴-<1時間30分>-四合半出合
屏風道ルート(上級者)
山口-<1時間>-二合目-<1時間>-清滝-<2時間40分>-ノゾキの松-<1時間20分>-千本檜小屋
八海山本峰ルート(往復約6時間)
ロープウェイ山頂駅(4合目)-<1時間20分>-女人堂(6合目)-<1時間>-千本檜小屋(9合目)-<1時間>-大日岳(10合目)
ご注意
ロープウェイの定休日にご注意下さい
アクセス
六日町駅から登山口までバス20分(山口行・終点山口下車)、クルマで15分
お問い合わせ
南魚沼市商工観光課 025-773-6665
八海山ロープウェー 025-775-3311
参考情報
新潟山のグレーディング
新潟県の各登山ルートにおける体力度・難易度を一覧表にまとめたものです。登山者自身の力量に合った登山ルート選びによる、山岳遭難事故の未然防止のためにご活用ください。
登山計画書の提出
インターネット・メール・郵送・FAXにより、登山計画書の事前提出が可能です。