山情報

観光ガイドの会

南魚沼市観光ガイドの会

南魚沼市観光ガイドの会とは

南魚沼市内の歴史・文化・自然などを案内する”まち歩き観光ガイド”です。

ガイドとともにめぐることで、より一層まちの魅力に気づくことができます!

人気のスポットから穴場スポットまで経験豊富なガイドがご案内します。

※NHK大河ドラマ「愛・天地人」のロケ地にもなったことから「天地人ガイドの会」の愛称で親しまれています。

ご案内コース

ご案内時期
通年 (お申込みは3営業日前までにお願いします)
※ガイドの空き状況、天候状況によりご案内ができない場合もございます。

ご案内方法
徒歩

1.三国街道塩沢宿(牧之通り)コース

「北越雪譜」の作者、江戸後期の文人である鈴木牧之が生涯を過ごした地です。「雁木」と「切妻屋根」が続く雪国ならではの町並みと、江戸時代の宿場町の風情を堪能できます。【所要時間:約60分】


2.坂戸城跡麓コース

中世の豪族長尾氏の居城として知られています。立地、時代を象徴する壮大な遺構群。数々の戦歴を語る貴重な山城として、昭和54年国指定史跡となりました。NHK大河ドラマの舞台にもなりました。【所要時間:約60分】


3.雲洞庵コース

金城山の麓にある禅寺で越後曹洞宗四大禅寺の一つ。上杉家にまつわる宝物や史実を証明する貴重な古文書も数多く保存されています。【所要時間:約60分】


4.龍谷寺・穴地 (石川雲蝶作品)コース

越後のミケランジェロ「石川雲蝶」の作品スポットです。龍谷寺は本堂欄間と室中欄間に作品があります。穴地十二大明神は向拝・手挟・欄間に作品があります。【所要時間:約60分】


5.毘沙門堂・普光寺コース

毘沙門堂は大同2年(807年)この地を訪れた坂上田村麻呂が毘沙門堂を安置し国の安泰を祈願したと伝えられています。日本三大奇祭の一つ「浦佐毘沙門裸押合大祭」(国指定無形民俗文化財)が毎年3月第一土曜日に行われます。【所要時間:約60分】


6.その他コース(要相談)

龍澤寺(樺沢城跡麓)コース・六万騎山トレッキングコースなどについてはご相談ください。

ガイド料金
1名様から団体様までご案内します。

団体でご利用の場合、ガイド1名につき15~20名がおすすめです。

グループ・団体様
(6~30名)
個人様
(1~5名)
1ヶ所 ※ガイド1名につき2,000円1,000円
2ヶ所 ※ガイド1名につき4,000円2,000円

お申し込み方法

お申し込みフォームもしくはお申し込み用紙(こちらからお申し込みPDFファイルをダウンロードできます)に必要事項をご記入の上、ファックスにてお送り下さい。
※電話での受付は出来ません
※ガイド決定後、ガイド名・ガイド携帯番号・承諾書をFAXまたはメールにてお知らせします

受付時間

8時30分~17時 ※土日祝日・年末年始、今泉記念館臨時休館日は休み

休み 

2025年6月26日(木~29(日)は臨時休業

お申し込み先/お問い合わせ

〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)南魚沼市観光協会内
TEL025-783-3377/FAX025-783-3388/EMAILはこちら

(一社)南魚沼市観光協会

〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388

新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244

上へ