江戸時代宝暦年間の頃より一村尾地区に伝わる御神楽。
毎年9月中旬の十五夜祭に地元住民により26座の神楽舞が奉納されています。
御神楽で使用される32面のうち27面は、日本初の人体解剖模型を制作した船ヶ沢出身の工匠・北川岸次(1836~1882)の手によるもので、その味わい深い表現も見どころの一つです。

南魚沼市指定無形文化財。

イベント詳細
イベント一覧                  

(一社)南魚沼市観光協会

〒949-6363 新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
inf@m-uonuma.jp

新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244