14日に奉納される式三番は、大崎地区にある延喜式内大前神社に古くから伝承されてきた民俗芸能です。
この舞がいつごろから舞われ、どこから伝えられたかは定かではありませんが、平安時代の三番猿楽の古い形を残っているのは全国的にも珍しく、新潟県の文化財に指定されています。
翌日15日は朝10時~17時に神輿渡御が行われます。

14日に奉納される式三番は、大崎地区にある延喜式内大前神社に古くから伝承されてきた民俗芸能です。
この舞がいつごろから舞われ、どこから伝えられたかは定かではありませんが、平安時代の三番猿楽の古い形を残っているのは全国的にも珍しく、新潟県の文化財に指定されています。
翌日15日は朝10時~17時に神輿渡御が行われます。
〒949-6363
新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
inf@m-uonuma.jp
新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244