三国川ダムは越後三山を源にする三国川の水を利用することと、洪水を防ぐことの2つの目的のために作られたダムです。
このダムができたおかげで、大雨が降っても安心して生活でき、人々の暮らしの中で大切な水や電気を起こす役目も果たしています。
五十沢地区にあるしゃくなげ湖(三国川ダム)周遊コースは紅葉観光の名所。
また周辺には、オートキャンプ場や釣り堀などもあり、家族で川遊びやキャンプを楽しめるスポットです。
永正7年(1510)支配者で関東管領上杉顕定が下克上による死によって上田荘は、被官であった長尾氏の所領となりました。上田荘は、魚野川舟運、鉱山資源、麻織物など、運上による豊かな財力を背景に同9年長尾房長が本格的に築城したといわれています。
実城(山頂)への三筋の尾根の要所をたち切り大規模な曲輪を配して堅固に要害化し、山裾に御館を構営、山麓を流れる魚野川を第一の防御線とし関東を結ぶ交通の要衝となりました。永正の乱、天文の乱、御館の乱など、越後の命運をかけ北条や織田の軍を撃退した戦歴を誇っていました。
長尾時代の最後の城主喜平次顕景(後の景勝)が叔父上杉謙信の養子となり春日山へ入城した天正3年(1575)後は、重臣を配し支城の役割を負いました。
慶長3年(1598)景勝の会津国替後は、堀直竒が二万石で入城、石垣を築くなど、さらに堅固に改修されたといわれています。同14年直竒の信州飯山城への転出により、坂戸城は廃城となりました。
スケートボード、BMX、インライン・スケートの競技施設として、公設では県内初の屋外全面コンクリート製のパークです。滑走可能面積は2100平方メートルと広く、初心者から上級者まで競技を楽しめるパークとなっています。
南魚沼市が一望できる絶景と最大幅200mの広々ゲレンデ!!
関越道 六日町ICより5分、JR六日町駅から無料送迎バスで10分と楽々アクセス!
越後の山々や市街地が一望の絶景が広がるメインゲレンデは、最大幅200mと広々で滑りやすいから上達が早く、ファミリー・ビギナーにおススメ!
〒949-6363
新潟県南魚沼市下一日市855(道の駅南魚沼)
TEL:025-783-3377 FAX:025-783-3388
inf@m-uonuma.jp
新潟県南魚沼市浦佐719-2 上越新幹線浦佐駅2階コンコース
TEL:025-775-7244